本文へ移動
弁護士紹介

土坂和也(ドサカカズヤ)

略歴

平成9年3月   群馬県立高崎高等学校卒業
平成13年3月  慶應義塾大学法学部政治学科卒業
平成17年11月 司法試験合格
平成19年9月  弁護士登録(東京弁護士会)、小野総合法律事務所入所
平成20年9月  弁護士登録変更(群馬弁護士会)、釘島総合法律事務所入所
平成24年9月  土坂法律事務所開設

所属委員会等

平成28年 群馬弁護士会住宅紛争審査会運営委員会委員長
平成29年 日本弁護士連合会住宅紛争処理機関検討委員(現任)
平成30年 群馬弁護士会副会長
令和元年  前橋地方裁判所・前橋簡易裁判所民事調停委員,前橋家庭裁判所家事調停委員(現任)
令和2年  全国倒産処理弁護士ネットワーク理事(現任)
令和3年  群馬弁護士会刑事弁護センター運営委員会委員長
令和4年  日本弁護士連合会刑事弁護センター委員

ご挨拶

 弁護士を巡る社会情勢は、ここ数年の間に大きく変化しました。時流に乗り遅れない柔軟な姿勢はもちろん必要ですが、同時に時流に流されることがあってもなりません。高い顧客満足度を実現するためにも、個々の依頼者様との御縁を大切にしていきたいと考えています。

古田龍朗(フルタタツロウ)

略歴

福岡経済大学経済学部、九州大学大学院法務学府を修了後、平成30年司法試験合格、司法修習を経て、令和元年弁護士登録(群馬弁護士会)、当事務所入所

所属委員会等

日本弁護士連合会 男女共同参画推進本部委員
群馬弁護士会 公害対策・環境保全委員会委員長、民暴センター運営委員会副委員長
群馬弁護士会 性の平等に関する委員会、総合法律相談センター運営委員会、刑事弁護センター運営委員会、労働・社会保障問題対策委員会各委員
群馬県女性相談支援センター嘱託弁護士(令和6年度)、全国倒産処理弁護士ネットワーク会員、被害者支援センターすてっぷぐんま正会員

ご挨拶

困難に直面する人々の力となり、法的問題を解決に導くのが弁護士の本分と考えますが、近年、それにとどまらず、社会のさまざまな場面で弁護士が活動する機会も増えました。いずれの場面でも、人との信頼、人との和、人とのつながりを大切にしつつ、さらなる研鑽努力を重ねて参る所存でございます。



TOPへ戻る